「銀座ギャラリー」過去の企画展
やがて記憶の景色  
会期:2004年7月1日〜7月16日
主催:下川良範

東京の緑あふれる阿佐ヶ谷住宅をとった写真集を写真展で紹介

第3回フェースofワンダー展  
会期:2004年6月5日〜6月30日
主催:フェースofワンダー
後援:財団法人サークルクラブ協会

都立矢口養護学校の卒業生の作品を中心に、「元気の種子」を銀座ギャラリーにふりまきます。

深く呼吸する都市(まち) 
会期:2004年5月30日〜6月4日
主催:渡辺 宗則

都市(まち)を深く呼吸することでいつもとは少し違って見える現実がある。愛する東京を歩いた都市と植物の物語。

SIMULATOR SHOWCASE PROJECT「H●LE IN 9」 
会期:2004年5月1日〜5月29日
主催:SIMULATOR(関連サイト>こちら

覗き穴から覗くアート空間!地下通路がアートの実験室になった!

グリーンリバーアートin銀座 
会期:2004年4月4日〜4月28日
主催:グリーン・クリエイターズ・ネットワーク(関連サイト>こちら

環境派アーティストによる、自然・環境をテーマに表現されたアート作品展。

セーヌに架かる橋 
会期:2004年3月13日〜4月3日
主催:新井淳夫(関連サイト>こちら

パリのセーヌに架かる橋、及びその近辺を、大判サイズの墨絵で制作。

全国農山漁村女性活動紹介展示会 
会期:2004年2月28日〜3月12日
主催:社団法人農山漁村女性・生活活動支援協会(関連サイト>こちら

農山漁村女性の日記念行事の一環として、農山漁村に従事する女性たちの活動並びに女性起業等の産品を都市住民へ紹介。

心の芸術展 2004 
会期:2004年2月9日〜2月25日
主催:社会福祉法人三鷹ひまわり会(関連サイト>こちら
後援:財団法人サークルクラブ協会

精神障害、知的障害を持つメンバーによる美術作品展示。

異文化理解の新しい波  
会期:2004年1月6日〜2月7日
主催:NPO学習環境デザイン工房(関連サイト>こちら
後援:財団法人サークルクラブ協会

日韓電子絵本の原画とモンゴルの写真から見える「異文化理解の新しい波」

2003年 
・あけぼの切絵展 (主催:自立センターあけぼの)
・渋谷区作業所合同作品展 (主催:むつみ学園・渋谷神宮前作業所・すみれ工房)
・根岸聡一郎 女性伝統工芸士写真展 (主催:讃の会)
・武蔵野美術大学芸術文化学科ワークショップ展 (主催:栄光教育文化研究所)
・グリーンリバー・アート 回顧展 (主催:グリーン・クリエイターズ・ネットワーク)
・フェイスオブワンダー (主催:特定非営利活動法人あ・うん)
・でじたるピカソ博覧会 (主催:栄光教育文化研究所)
・第31回我ら海の子展 (主催:財団法人サークルクラブ協会)
・農山漁村いきいきシニア写真展 (主催:社団法人農山漁村女性・生活活動支援協会)
・LWAC展 「2003end 2004start」 (主催:特定非営利活動法人LWAC)

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21
[編集]
CGI-design